« 母の珍プレイ!! | トップページ | どうでもいいやん!? »
日本の代表的調味料といえば『お醤油』。あたしはあまいやつが好きです。 ちなみにコレを使っております!!鹿児島産です♪関東と関西では『うどんのおつゆ』が全然違うといわれてるけど、コレってお醤油の違いなのかなぁ??なんであんなに関東のはおつゆが濃い色をしてるのかしら??そういえば、大学に行ってる時に(大学は関東でした)、帰省した際は『どん兵衛』を買ってきてくれ!!ってよく言われておりました。なんでも味が違ってるとかで。カップめんも地域で味を変えているのかなっ?
2006年4月18日 (火) 08時57分 グルメ・クッキング, 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
どん兵衛じゃないけど、 「赤いきつね」「緑のたぬき」は名古屋を境に東の地域は鰹だし、 西の地域は昆布だしが使われてるって 聞いたことがあります。
ちなみに外見で見分ける方法は、 東バージョンはEASTの「E」、 西バージョンはWESTの「W」が、 器側パッケージの帯の下あたりに 書いてあるそうです。
でもここでひとつ疑問、 じゃあ境目の名古屋ってどっちなんだろ?
投稿: やまちゃん | 2006年4月18日 (火) 10時55分
こんにちは、アフィリエイトサイトのe-アフィリと申します。 突然のメール失礼します。 ブログ拝見させていただいて内容・デザイン共に”見せるブログ”としてとても質の高いブログだと思いました。 是非、e-アフィリに参加して頂けないでしょうか? 登録はもちろん無料です。
《1クリック1円~・1登録1000円》
と幅広い報酬システムにて運営させて頂いております。 詳細などシステムはURL先で確認して頂けますので宜しくお願いします。 何かご質問等ありましたら、メールにてお気軽にお問い合わせ下さい。 ご参加、心よりお待ちしております。 既にご登録頂いてる方、または我社から同様の内容の書き込みをさせていただいたことがありましたらば誠に申し訳ありません。 e-アフィリ http://e-af.net/?an
投稿: e-アフィリ | 2006年4月18日 (火) 11時03分
へぇ~!!そうなんだ~?? 私はバリバリ関西人なので、関東のあのつゆの色ははっきり言って食欲わきません!!(関東の方ごめんなさい)(^0^ゞ やっぱり醤油の入れすぎ!? 元から違うの!? ちなみに、私は普通の「濃口醤油」使ってます(>▽<) 「薄口」は塩分が多くて嫌い。。てか、使い方も難しい(*◇*;)
投稿: sacchiん | 2006年4月18日 (火) 13時35分
私は濃口醤油だわ~でもダシ醤油も好き♪ 醤油っていろいろあるよね、スーパーで見てたら そんなの買えるか!!ってぐらい高いのもあったり。。。 でも高いだけあって美味しいんかなぁ(興味はあり^^) 地域限定って結構あるよね~ 田舎(島根)に帰った時に限定のポテチを帰りに買って帰ったんだけどそれが美味しくて・・・もっと買えば良かった~と 後悔したよ(笑)まさしくそれが地域限定の罠??
投稿: みいなママ | 2006年4月18日 (火) 14時08分
私は関東なので、あの濃いおつゆです☆ でも、大学の時に関西の先輩にうどんを作ってもらったんだけど、関西のおつゆですっごくおいしかった~!! でも、あの関西のおつゆでおそばは食べれないな~と思った私。 おそばはやっぱり濃いつゆで、ずるずるっといきたいね~! そういえば、関東はそばが主流で、関西はうどんが主流って噂を聞いたことあるけど、本当かな???
投稿: ママりん | 2006年4月18日 (火) 14時57分
鹿児島産である私としては鹿児島の醤油を使っていただけるととてもうれしいです。 鹿児島の醤油って確かに甘いって有名なんですよね。 うちは甘い醤油は刺身を食べるときにしか使わないので、 鹿児島産醤油の出番はごくわずかです(笑)
どん兵衛は確か地方によって昆布だしとか鰹節だしとか変えてるみたいですよ。
あと、自分のことで申し訳ないんですが、 先週の書き込みでチーボさんが未来人の栄養源について 書かれていたので教授に聞いてみました。 明確な回答ではなかったのですが、ブログに掲載したので もしよかったらぜひご覧くださいmm。
投稿: クロバ | 2006年4月18日 (火) 15時36分
妙に↑のクロバさんのコメント後半が気になっているぐーたです。
お醤油はやっぱり濃く感じるんだね~ 私は関東だから、慣れっこだけど、おだしの効いた関西風も好きですよ。 こだわりといえば、四国から「だし醤油」お取り寄せしてる! すっごいおいしいよっ!
投稿: ぐーた | 2006年4月18日 (火) 16時52分
我が家の醤油はどんなんだろう?? けど友達の家とかばあちゃんの家の醤油とまったく違いますね!! 自分の家の醤油が一番すきです!! どん兵衛の話聞いた事あります!! どんな風に違うのか食べ比べてみたいです。
投稿: mattan | 2006年4月18日 (火) 18時15分
弟の嫁さんの両親が鹿児島出身で、やっぱ甘い醤油を使ってるって言ってました。で、弟の家でもその影響で甘い醤油だそうです。俺は甘いのは味わった事ないなー。美味しいんでしょうか? めんつゆは関西の方が美味しいですよね。ダシが効いてるって感じがします!急にそばが食べたくなりました。
投稿: アフロ | 2006年4月18日 (火) 21時49分
前にテレビで関ヶ原でイーストとウエストに分かれている って言ってたよ~カップにEかWって書いてあるらしいよ
えーこは濃いめが好き♪だから太る~
投稿: えーこママ | 2006年4月18日 (火) 23時11分
やまちゃんへ★★ 名古屋を境にねぇ。そうかそうか、ダシが違うんだ!! ん~、名古屋は西かなぁ・・・?
sacchiんへ★★ だよね。関東のあの濃いつゆ、慣れないよねぇ。醤油自体の濃さがまず違うのかなぁ。 あたし薄口醤油も使ってるよ!!でもお吸い物ぐらいにしか使ってないけどねっ(^o^;
みいなママさんへ★★ そうそう、スーパーで見たらいろんなのがあるよねぇ。味見できたらいいのに。 でもね、高いのは高いだけあって美味しいと思うよ。風味があるっての?コクがあるっていうんかなぁ。 島根限定のポテチってどんなんやろうか。興味津々♪芋の違い?
ママりんへ★★ おおっ、濃いおつゆが好きな人登場ですわ(^▽^) なになに、濃いのおつゆでないとおそばが食べられないですとぉ~?そうなんだ。 やっぱ面白い!!育ってきた地域や環境で味覚も違ってくるんやねぇ。ブログって色んな地域の方と連絡が取り合えるから面白いねぇ♪♪ あっ、そばとうどん。関東はそばが主流なん? もちろんあたしはうどんが好きなんやけど、こぼう天うどんが好きです。こぼう天うどんって、九州ではメジャーなんやけど・・・、そっちにはないでしょう?
クロバさんへ★★ そうそう、甘いよね。お刺身には合うよねぇ~♪あとあれだ、卵かけご飯のときとか。
きゃーっ、今日はYUIが何回も起きるよぉ。ちょっと止めよっと(^o^;
投稿: チーボ♪お返事です | 2006年4月19日 (水) 00時28分
ごめんなさい。m(_ _;)m 名古屋じゃなくて関が原の間違いだったかも・・・ 何か違うことと勘違いしてました。
大変失礼しました。
投稿: やまちゃん | 2006年4月19日 (水) 03時15分
ぐーたさんへ★★ おおっ、お取り寄せしてるんだ。 あたしも先日四国にいる伯母に『精進だし醤油』とやらをもらったので、使ってみてます。美味しい!!同じものだったら面白いねぇ。うちのは小さなパックに入ってるやつです。
mattanくんへ★★ ホントそれぞれの家でお醤油って違うよねぇ。お味噌もそうやし。調味料が違うと味が変わるから、おふくろの味ってやつが家庭によって違ってくるんだろうね。 あたしも地域ごとに味を変えているカップめんの食べ比べってやつをやってみたい!!主婦のくせにカップめん大好き(^o^;
アフロくんへ★★ そうなんだ、弟さんの奥さんは鹿児島の方なんだ。やっぱり奥さんの作る味が家庭の味になってくるよねぇ。くまこさんは同じ地元の人ですか?)^o^( 甘い醤油はねぇ、お刺身とかに合うよ。煮込みとかってよりも生で味わうものに使うとGOOD!! でも好みによるよねぇ。
えーこママさんへ★★ そうかそうか、関が原なんだ。1600年の関ヶ原の戦いからそうなってるのかしら?? やまちゃんの疑問のように・・・じゃあ岐阜はどっちの味なんだろうねぇ?関東っぽいと感じるのはあたしだけかしら(^O^)
投稿: チーボ♪お返事です | 2006年4月19日 (水) 09時24分
もしかして「鎌田醤油」? 小さいパックで200円くらいするのよ。 一緒かもよ~~~???
投稿: ぐーた | 2006年4月19日 (水) 12時37分
鹿児島の醤油、初めて知った時は驚いた! 甘みがあって濃い感じ! 鹿児島の方のお刺身(白身が多い?)に合うな~と感動した!
つゆはね~…私、関東だけど関西風の方が好きさっ。 特にうどんはね! 関西の血が流れてるからか? でも、そばはやっぱり関東かな~。 あっでも、東京で有名な蕎麦や「砂場」は本店が 関西だったと最近聞いてびっくりした。。。
投稿: はるゆず | 2006年4月19日 (水) 14時45分
ぐーたっちんへ★★ キャーキャー!!興奮気味です♪ そうそう、鎌田醤油よ。一緒だ(^▽^) あのパック小さいから便利だよねぇ。あれって200円するんだ。高いねぇ。1ml1円やねっ(^ ^)/
はるゆずさんへ★★ そうそう、お刺身にばっちり!! あたしは赤身よりも白身のお刺身が大好きよ。白身にはマジ合う。 関東のおそばってどんな感じなんだろうか。おつゆが濃いんでしょ?おそばには合うのかしら。あぁ、食べ比べしたいよぉ♪♪
投稿: チーボ♪お返事です | 2006年4月19日 (水) 16時48分
なんてことかしらん(☆。☆) ぐーたさんのコメント見て、四国からだし醤油??もしかして…と思ったんやけど、あ~ん、やっぱり鎌田やん♪ 実は私も鎌田のだし醤油使ってますねん(*⌒ー⌒*)v こんなとこでも繋がってたなんてうれし~(*^▽^*) うちは、900mlの瓶入りを買ってるんやけど、ついこの前注文して届いたばかり!!もう一つのブログ「いいもの探し」でも紹介したばっかなりよ!! 私はチーボちゃんの使ってるやつが、とーっても気になるぅ~!!たまりみたいなカンジ? 千葉の友達が近所に住んでた頃、帰省するときはいつもどん兵衛買ってたよ! で、わたしは、関東版のどん兵衛をおみやげに貰ってた♪やっぱり、味が全然ちが~う(@゜▽゜@)? チーボちゃん、関東にいたん?ほな、ぺヤング知ってる??
投稿: シナモン | 2006年4月19日 (水) 22時05分
おひさですぅ。実家に帰ってきてPCは母が仕事休みの時しかもって帰ってきてくれないので、やっとネットつながりましたぁ~。私の使っている醤油も、チーボさんご存知の通り、鹿児島のお醤油使ってます。実家は宮崎だけどね。で~、びっくりしたんですが、私も実は、だし醤油同じの使ってましたぁ~~!!!主人の上司にお中元贈ったら、お返し?でいただいたんですよ。お醤油は~って思っていたけど、ここのはめんつゆや料理に使ってておいしかったです。 旦那は熊本で、うどんは確か五木のうどん?とかっていうののだしが好きらしく、帰るとスーパーで買いだめしてますよ。
投稿: keimama | 2006年4月20日 (木) 18時06分
シナちゃん★★ ペヤングの味は覚えてないけど、知ってる!!あれ好きなの? ところで『うまかっちゃん』ってラーメン知ってる?こっちではメジャー級のメジャーです。CMは地元氷川きよし君と、今をトキメク博多華丸さんです。華丸さんって知ってる?(^^)v
keimamaさんへ★★ 意外とあのだし醤油使ってる人が多くてびっくりでした(^▽^) 五木うどんってどんなんやろうか。今度行った時食べてみよ~っと。(お~ど~みゃ~ぼんきりぼ~んきり・・・・・・の五木でしょ?(o^∇^o)ノ)
投稿: チーボ♪お返事です | 2006年4月20日 (木) 22時59分
ぺヤング、大好きやったんや♪ 最近食べてないから食べたくなった(⌒ー⌒) ごめんなさ~い!今をときめいてないから(笑) 華丸さん知らないや(^-^; 「うまかっちゃん」は、学生のころ(あ~何年前だ)よく食べたよ!
投稿: シナモン | 2006年4月21日 (金) 15時06分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: お醤油:
コメント
どん兵衛じゃないけど、
「赤いきつね」「緑のたぬき」は名古屋を境に東の地域は鰹だし、
西の地域は昆布だしが使われてるって
聞いたことがあります。
ちなみに外見で見分ける方法は、
東バージョンはEASTの「E」、
西バージョンはWESTの「W」が、
器側パッケージの帯の下あたりに
書いてあるそうです。
でもここでひとつ疑問、
じゃあ境目の名古屋ってどっちなんだろ?
投稿: やまちゃん | 2006年4月18日 (火) 10時55分
こんにちは、アフィリエイトサイトのe-アフィリと申します。
突然のメール失礼します。
ブログ拝見させていただいて内容・デザイン共に”見せるブログ”としてとても質の高いブログだと思いました。
是非、e-アフィリに参加して頂けないでしょうか?
登録はもちろん無料です。
《1クリック1円~・1登録1000円》
と幅広い報酬システムにて運営させて頂いております。
詳細などシステムはURL先で確認して頂けますので宜しくお願いします。
何かご質問等ありましたら、メールにてお気軽にお問い合わせ下さい。
ご参加、心よりお待ちしております。
既にご登録頂いてる方、または我社から同様の内容の書き込みをさせていただいたことがありましたらば誠に申し訳ありません。
e-アフィリ http://e-af.net/?an
投稿: e-アフィリ | 2006年4月18日 (火) 11時03分
へぇ~!!そうなんだ~??
私はバリバリ関西人なので、関東のあのつゆの色ははっきり言って食欲わきません!!(関東の方ごめんなさい)(^0^ゞ
やっぱり醤油の入れすぎ!?
元から違うの!?
ちなみに、私は普通の「濃口醤油」使ってます(>▽<)
「薄口」は塩分が多くて嫌い。。てか、使い方も難しい(*◇*;)
投稿: sacchiん | 2006年4月18日 (火) 13時35分
私は濃口醤油だわ~でもダシ醤油も好き♪
醤油っていろいろあるよね、スーパーで見てたら
そんなの買えるか!!ってぐらい高いのもあったり。。。
でも高いだけあって美味しいんかなぁ(興味はあり^^)
地域限定って結構あるよね~
田舎(島根)に帰った時に限定のポテチを帰りに買って帰ったんだけどそれが美味しくて・・・もっと買えば良かった~と
後悔したよ(笑)まさしくそれが地域限定の罠??
投稿: みいなママ | 2006年4月18日 (火) 14時08分
私は関東なので、あの濃いおつゆです☆
でも、大学の時に関西の先輩にうどんを作ってもらったんだけど、関西のおつゆですっごくおいしかった~!!
でも、あの関西のおつゆでおそばは食べれないな~と思った私。
おそばはやっぱり濃いつゆで、ずるずるっといきたいね~!
そういえば、関東はそばが主流で、関西はうどんが主流って噂を聞いたことあるけど、本当かな???
投稿: ママりん | 2006年4月18日 (火) 14時57分
鹿児島産である私としては鹿児島の醤油を使っていただけるととてもうれしいです。
鹿児島の醤油って確かに甘いって有名なんですよね。
うちは甘い醤油は刺身を食べるときにしか使わないので、
鹿児島産醤油の出番はごくわずかです(笑)
どん兵衛は確か地方によって昆布だしとか鰹節だしとか変えてるみたいですよ。
あと、自分のことで申し訳ないんですが、
先週の書き込みでチーボさんが未来人の栄養源について
書かれていたので教授に聞いてみました。
明確な回答ではなかったのですが、ブログに掲載したので
もしよかったらぜひご覧くださいmm。
投稿: クロバ | 2006年4月18日 (火) 15時36分
妙に↑のクロバさんのコメント後半が気になっているぐーたです。
お醤油はやっぱり濃く感じるんだね~
私は関東だから、慣れっこだけど、おだしの効いた関西風も好きですよ。
こだわりといえば、四国から「だし醤油」お取り寄せしてる!
すっごいおいしいよっ!
投稿: ぐーた | 2006年4月18日 (火) 16時52分
我が家の醤油はどんなんだろう??
けど友達の家とかばあちゃんの家の醤油とまったく違いますね!!
自分の家の醤油が一番すきです!!
どん兵衛の話聞いた事あります!!
どんな風に違うのか食べ比べてみたいです。
投稿: mattan | 2006年4月18日 (火) 18時15分
弟の嫁さんの両親が鹿児島出身で、やっぱ甘い醤油を使ってるって言ってました。で、弟の家でもその影響で甘い醤油だそうです。俺は甘いのは味わった事ないなー。美味しいんでしょうか?
めんつゆは関西の方が美味しいですよね。ダシが効いてるって感じがします!急にそばが食べたくなりました。
投稿: アフロ | 2006年4月18日 (火) 21時49分
前にテレビで関ヶ原でイーストとウエストに分かれている
って言ってたよ~カップにEかWって書いてあるらしいよ
えーこは濃いめが好き♪だから太る~
投稿: えーこママ | 2006年4月18日 (火) 23時11分
やまちゃんへ★★ 名古屋を境にねぇ。そうかそうか、ダシが違うんだ!!
ん~、名古屋は西かなぁ・・・?
sacchiんへ★★ だよね。関東のあの濃いつゆ、慣れないよねぇ。醤油自体の濃さがまず違うのかなぁ。
あたし薄口醤油も使ってるよ!!でもお吸い物ぐらいにしか使ってないけどねっ(^o^;
みいなママさんへ★★ そうそう、スーパーで見たらいろんなのがあるよねぇ。味見できたらいいのに。
でもね、高いのは高いだけあって美味しいと思うよ。風味があるっての?コクがあるっていうんかなぁ。
島根限定のポテチってどんなんやろうか。興味津々♪芋の違い?
ママりんへ★★ おおっ、濃いおつゆが好きな人登場ですわ(^▽^)
なになに、濃いのおつゆでないとおそばが食べられないですとぉ~?そうなんだ。
やっぱ面白い!!育ってきた地域や環境で味覚も違ってくるんやねぇ。ブログって色んな地域の方と連絡が取り合えるから面白いねぇ♪♪
あっ、そばとうどん。関東はそばが主流なん?
もちろんあたしはうどんが好きなんやけど、こぼう天うどんが好きです。こぼう天うどんって、九州ではメジャーなんやけど・・・、そっちにはないでしょう?
クロバさんへ★★ そうそう、甘いよね。お刺身には合うよねぇ~♪あとあれだ、卵かけご飯のときとか。
きゃーっ、今日はYUIが何回も起きるよぉ。ちょっと止めよっと(^o^;
投稿: チーボ♪お返事です | 2006年4月19日 (水) 00時28分
ごめんなさい。m(_ _;)m
名古屋じゃなくて関が原の間違いだったかも・・・
何か違うことと勘違いしてました。
大変失礼しました。
投稿: やまちゃん | 2006年4月19日 (水) 03時15分
ぐーたさんへ★★ おおっ、お取り寄せしてるんだ。
あたしも先日四国にいる伯母に『精進だし醤油』とやらをもらったので、使ってみてます。美味しい!!同じものだったら面白いねぇ。うちのは小さなパックに入ってるやつです。
mattanくんへ★★ ホントそれぞれの家でお醤油って違うよねぇ。お味噌もそうやし。調味料が違うと味が変わるから、おふくろの味ってやつが家庭によって違ってくるんだろうね。
あたしも地域ごとに味を変えているカップめんの食べ比べってやつをやってみたい!!主婦のくせにカップめん大好き(^o^;
アフロくんへ★★ そうなんだ、弟さんの奥さんは鹿児島の方なんだ。やっぱり奥さんの作る味が家庭の味になってくるよねぇ。くまこさんは同じ地元の人ですか?)^o^(
甘い醤油はねぇ、お刺身とかに合うよ。煮込みとかってよりも生で味わうものに使うとGOOD!! でも好みによるよねぇ。
えーこママさんへ★★ そうかそうか、関が原なんだ。1600年の関ヶ原の戦いからそうなってるのかしら??
やまちゃんの疑問のように・・・じゃあ岐阜はどっちの味なんだろうねぇ?関東っぽいと感じるのはあたしだけかしら(^O^)
投稿: チーボ♪お返事です | 2006年4月19日 (水) 09時24分
もしかして「鎌田醤油」?
小さいパックで200円くらいするのよ。
一緒かもよ~~~???
投稿: ぐーた | 2006年4月19日 (水) 12時37分
鹿児島の醤油、初めて知った時は驚いた!
甘みがあって濃い感じ!
鹿児島の方のお刺身(白身が多い?)に合うな~と感動した!
つゆはね~…私、関東だけど関西風の方が好きさっ。
特にうどんはね!
関西の血が流れてるからか?
でも、そばはやっぱり関東かな~。
あっでも、東京で有名な蕎麦や「砂場」は本店が
関西だったと最近聞いてびっくりした。。。
投稿: はるゆず | 2006年4月19日 (水) 14時45分
ぐーたっちんへ★★ キャーキャー!!興奮気味です♪
そうそう、鎌田醤油よ。一緒だ(^▽^)
あのパック小さいから便利だよねぇ。あれって200円するんだ。高いねぇ。1ml1円やねっ(^ ^)/
はるゆずさんへ★★ そうそう、お刺身にばっちり!!
あたしは赤身よりも白身のお刺身が大好きよ。白身にはマジ合う。
関東のおそばってどんな感じなんだろうか。おつゆが濃いんでしょ?おそばには合うのかしら。あぁ、食べ比べしたいよぉ♪♪
投稿: チーボ♪お返事です | 2006年4月19日 (水) 16時48分
なんてことかしらん(☆。☆)
ぐーたさんのコメント見て、四国からだし醤油??もしかして…と思ったんやけど、あ~ん、やっぱり鎌田やん♪
実は私も鎌田のだし醤油使ってますねん(*⌒ー⌒*)v
こんなとこでも繋がってたなんてうれし~(*^▽^*)
うちは、900mlの瓶入りを買ってるんやけど、ついこの前注文して届いたばかり!!もう一つのブログ「いいもの探し」でも紹介したばっかなりよ!!
私はチーボちゃんの使ってるやつが、とーっても気になるぅ~!!たまりみたいなカンジ?
千葉の友達が近所に住んでた頃、帰省するときはいつもどん兵衛買ってたよ!
で、わたしは、関東版のどん兵衛をおみやげに貰ってた♪やっぱり、味が全然ちが~う(@゜▽゜@)?
チーボちゃん、関東にいたん?ほな、ぺヤング知ってる??
投稿: シナモン | 2006年4月19日 (水) 22時05分
おひさですぅ。実家に帰ってきてPCは母が仕事休みの時しかもって帰ってきてくれないので、やっとネットつながりましたぁ~。私の使っている醤油も、チーボさんご存知の通り、鹿児島のお醤油使ってます。実家は宮崎だけどね。で~、びっくりしたんですが、私も実は、だし醤油同じの使ってましたぁ~~!!!主人の上司にお中元贈ったら、お返し?でいただいたんですよ。お醤油は~って思っていたけど、ここのはめんつゆや料理に使ってておいしかったです。
旦那は熊本で、うどんは確か五木のうどん?とかっていうののだしが好きらしく、帰るとスーパーで買いだめしてますよ。
投稿: keimama | 2006年4月20日 (木) 18時06分
シナちゃん★★ ペヤングの味は覚えてないけど、知ってる!!あれ好きなの?
ところで『うまかっちゃん』ってラーメン知ってる?こっちではメジャー級のメジャーです。CMは地元氷川きよし君と、今をトキメク博多華丸さんです。華丸さんって知ってる?(^^)v
keimamaさんへ★★ 意外とあのだし醤油使ってる人が多くてびっくりでした(^▽^)
五木うどんってどんなんやろうか。今度行った時食べてみよ~っと。(お~ど~みゃ~ぼんきりぼ~んきり・・・・・・の五木でしょ?(o^∇^o)ノ)
投稿: チーボ♪お返事です | 2006年4月20日 (木) 22時59分
ぺヤング、大好きやったんや♪
最近食べてないから食べたくなった(⌒ー⌒)
ごめんなさ~い!今をときめいてないから(笑)
華丸さん知らないや(^-^;
「うまかっちゃん」は、学生のころ(あ~何年前だ)よく食べたよ!
投稿: シナモン | 2006年4月21日 (金) 15時06分